050119 ウランの価格の変遷と今後の展望: ネフMIT教授の見解紹介

 
ウラン資源状況の将来動向については色々な見方があり、昨年8月当EEE会議主催で開催された特別シンポジウム「エネルギー国家戦略と原子力:日本の選択」でも大いに議論され、続いて、元三井物産の小野章昌氏を講師に迎えた研究会(04/9/14)でも検討しました。ところで、その折に小野氏が引用・解説された米国マサチューセッツ工科大学(MIT)のThomas L. Neff教授の講演概要が昨年末明らかになりました。この情報を提供して下さった熱田利明氏(特別会員)によれば、「市場が購入者によるexpectationにより影響されるため、1970年代後半の価格急騰時には生産量が消費量を上回っていたにもかかわらず、消費側の過度の在庫積み増しのために価格が上昇し、最近の10数年間は逆に生産量が消費量を大幅に下回っているのに、(軍用を含めた)在庫からの供給がずっと続くとの期待の下に、10ドル/ポンドというような低価格に推移した経緯がある。今後その反動として価格のオーバーシュートが有り得るが、長期的(20−30年)に見ると、資源量の面では問題がないので、落ち着くべきところ(30−50ドル/ポンド)に落ち着くであろう」とNeff教授は述べております。以下は同論文の概略で、全文は米国原子力協会(NEI)のホームページに掲載されております。ご参考まで。
--KK
 
********************************************************
 

History as prelude: the outlook for uranium
   NEI, 21 December 2004
 http://www.neimagazine.com/story.asp?sectioncode=76&storyCode=2025932
 
  We are currently entering a new
phase in the uranium market, facing the
first major change in market
fundamentals in two decades, one with
challenging implications for fuel
production and utility procurement. It
is not an understatement to say that we
have failed to prepare for these
changes. By Thomas L Neff

    Uranium prices have recently
reversed a 20-year decline, apparently
surprising many buyers and sellers, most
of which did not experience what is in
fact a long history of substantial
changes in uranium prices.

    A long-run history of uranium prices
is shown in Figure 1. Prices are in
constant 2004 US dollars, that is,
corrected for inflation. It is best to
look at exploration, production and
other cost factors in uranium supply in
terms of real purchasing power.

The history is broken into three
periods:

  a.. 1940-1969: Weapons procurement.
  b.. 1970-1984: Inventory accumulation.
  c.. 1985-2004: Inventory liquidation.