050222  長計策定会議・国際問題WGが初会合:原子力委員会に望む(鈴木達治郎氏のコメント)

 
標記メールに対し、鈴木達治郎氏(電力中央研究所上席研究員)からも次のようなコメントをいただきました。
ご参考まで。--KK
 
********************************************************************
 
 
下記のご意見、まことにごもっともで全て賛成ですが、国際検討ワーキンググループに参加しているメンバーとし
て、誤解のないよう申し上げておきます。昨日は第1回で、「核不拡散問題への対応」がテーマでした。第2回が
「国際協力」第3回が「国際展開(海外市場への進出など)」という設定になっており、核不拡散問題への対応は第
1回のみでおしまいです。とういことで次回からは国際協力などの議論です。昨日の会合でも、平和利用の促進につ
いてもかなりご意見がありました。ただ、ワーキンググループはあくまでも「原理・原則」を議論するということ
で、個別政策には入らないということですので、いずれにせよ、EEE会議が期待されるような議論にはならないと
思いますが。。

鈴木 拝

Kumao KANEKO さんは書きました:
>皆様
>
>下記の新聞報道(2/22 電気新聞)によれば、原子力委員会・長計策定会議の国際問題検討ワーキンググループが昨
日(2/21)初会合を開いたようですが、そこで行なわれた議論は、専ら核不拡散の強化策についてであって、我々が
期待していたような日本のアジア諸国との原子力協力関係(RI,放射線利用分野だけでなく、プラント輸出を含む原
子力発電分野全般)をどう構築して行くかというような積極的かつ意欲的な意見は全く出なかった模様で、大いな
る失望を禁じえません。
>
>日本がIAEA/NPT体制の下、核不拡散分野で長年優等生的に努力してきたことはすでに周知の事実であって、その
努力を今後も継続すべきことは言うまでもないことです。しかし、いつまでも日本自身が、いわれなき核兵器開発
疑惑を招かぬよう最大限核不拡散に貢献しなければならない、というような消極的なメンタリティはそろそろ卒業
すべきではないでしょうか。原子力委員会に今最も期待されているのは、例えば「エルバラダイ構想」や「ブッ
シュ提案」にどう対応するかというような受身の姿勢ではなく、もっとアジアの現実を見据え、その上で、日本を
含むアジアのエネルギー安全保障という観点から原子力平和利用活動をどう組み込んでゆくべきか、そして、その
文脈の中で日本は域内原子力最先進国としてどういうリーダーシップを発揮してゆくか、そのために政府レベル、
民間レベルで何をどう具体的に実行してゆくか、というような前向きの姿勢を明確に打ち出すことだと思います
が、少なくとも21日の議論を仄聞する限り、かかる意欲的な姿勢が全く感じられないのは甚だ遺憾といわざるを
得ません。
>
>唯一の被爆国として非核に徹し、過去一貫して平和利用オンリーでやってきた日本だからこそ、アジアにおける原
子力平和利用の推進に積極的に関与すべきであり、そうすることが、かえってアジアにおける核不拡散の実現にも
資するというダイナミックな思考が今ほど強く求められることはありません。いつまでも米国の核不拡散政策の下
請けをするような硬直した姿勢ではアジア諸国の信頼と期待に答えられないのみならず、かえって失望を招くもの
と考えます。いわんや日本の原子力産業の再生に資する所以とは考えられません。
>
>今後本件検討ワーキンググループがそのような面にも十分な目配りをするよう、我々として強く期待し、要望する
と共に、我々自身の原子力国際戦略研究会での検討作業を深めて、出来るだけ早期に適切な政策提言を発表するこ
とが肝要と考えますが、皆様方は一体どうお考えでしょうか? この際是非とも忌憚なきご意見、ご感想をお聞か
せ下さい。匿名での配信もお受けします。
>--KK
>
>  ----- Original Message -----
>  From: Kumao KANEKO
>  Sent: Tuesday, February 22, 2005 12:36 PM
>  Subject: EEE会議(◆核不拡散、対外貢献がより重要に‐長計策定会議・国際問題WGが初会合)
>
>
>  ◆核不拡散、対外貢献がより重要に‐長計策定会議・国際問題WGが初会合
>
>     (電気新聞 2005/02/22)
>
>   原子力委員会の原子力開発利用長期計画(長計)策定会議(議長=近藤駿介委員長)の国際問題検討ワーキン
ググループ(座長=内藤香・核物質管理センター専務理事)は21日、初会合を開き、核不拡散の強化について審
議した。
>
>   北朝鮮が核兵器を製造したと宣言するなど、核をめぐる国際情勢は緊張感が増している。日本としては原子力
の平和利用に徹している立場から、「核不拡散へ対外的に積極的な貢献が必要」との意見が相次いだ。委員の意見
を参考に、同WGは3月16日の次回会合以降、核不拡散について論点を整理する。
>
>   国際問題検討WGの審議では、委員から「日本は核不拡散で非常に優等生的に努力してきたが、国際社会に対
しても積極的な貢献がより求められている」と指摘。他の委員からも国際的により能動的な取り組みが必要との声
が多かった。
>
>  (以下省略)

--------